
今では毎週パルシステムで買い物をしている私ですが、始める前は「月いくら位かかるんだろう?」というのが一番気になりました。
自分たちに続けられないサービスに登録しても仕方ありませんし、「パルシステムは本当に自分たちの生活にフィットするのか?」購入前にしっかり確かめておくべきです!
- パルシステムは具体的に月いくらかかる?
- 1人暮らしでは?2人家族は?3人家族は?4〜5人家族は?いろんなパターン
- もっと食費を節約しながら使う方法
について、パルシステムを利用するワーママの私がリアルに解説します!
パルシステムは月いくら?基本、ぜんぶパルで揃えた場合
まずはパルシステムをガッツリ使用した場合。つまり、日々の食材をパルシステムでぜんぶ揃えた場合は下記のようになると思います。
利用人数 | 1ヶ月の食費 |
---|---|
1人暮らし | 15,000円〜 +米代、嗜好品、外食費 |
2人暮らし | 20,000円〜 +米代、嗜好品、外食費 |
3人暮らし | 25,000円〜 +米代、嗜好品、外食費 |
4〜5人暮らし | 35,000円〜 +米代、嗜好品、外食費 |
実際には食の好みや男女、子供の年齢などで変わると思いますが、雰囲気はつかめるかと思います!
ここからは、どんな食材を購入するとこんな食費になるのかを具体的に見ていきましょう。
1人暮らしの場合は15,000円〜

例えばこんな商品を買った場合
- こんせん72牛乳1000ml 253円
- こだわり酵母食パン1斤5枚 203円
- あらびきポークウインナー 241円
- 国産さばの竜田揚げ6切れ 309円
- 北海道プチコロッケ4種×4個 322円
- 産直鷄チーズ大葉ロール7個 430円
- 使い切り野菜セット 648円
1人暮らしという事で、あまり手の込んだ料理はせず、たまに外食もするという生活をイメージしてみました。
簡単な調理で食べられるもの、小分けになっているもの、冷凍保存できるものを中心に選んでいます。パルシステムは簡単調理で食べられる食材も沢山ありますよ♪
約2500円×4回注文=1万円
実際には調味料など他にも細々買うと思うので、15000円~+米代が目安かなと思います。
2人暮らしの場合は20,000円〜

例えばこんな商品を買った場合
- こんせん72牛乳1000ml 253円
- こだわり酵母食パン1斤5枚 203円
- あらびきポークウインナー 241円
- 有機野菜セット5品 994円
- お料理セット「ドライカレー」 950円
- 産直豚カタ・モモ切り落とし 322円
- 産直牛と牧場豚の生ハンバーグ 462円
- 紅鮭西京漬2切 408円
もし、夫婦2人になったらこんな感じで買い物すると思います。便利なミールキットや焼くだけのハンバーグなど、便利食材や有機野菜などをバランスよく入れてみました。
約4000円×4回注文=16000円
実際には調味料など他にも細々買うと思うので、20000円~+米代が目安かなと思います。
3人暮らしは25,000円〜、時短セットを使うと35,000円〜
3人暮らしでシンプルな注文の場合

シンプルな注文の場合
- 産直たまご(白玉)10個 251円
- こんせん72牛乳1000ml 253円
- しっとりもっちり食パン 171円×2
- ポークウインナーペアパック 410円
- 有機野菜セット5品 994円
- 産直バラ切落とし300g 538円
- 産直鶏モモ肉唐揚用320g 458円
- 秋鮭スキンレス4切 489円
- さばの味噌煮3切 663円
- なめらか絹とうふ150g×3 149円
- yumyumひきわり納豆×3 149円
- 産直大豆の絹生揚げ 200円
夫婦+小学生1人という想定で商品を選んでみました。まずは「3日分の時短ごはんセット」を利用せず、シンプルに食材を揃えた場合を考えてみます。
約5000円×4回注文=20000円
実際には調味料など他にも細々買うと思うので、25000円~+米代が目安かなと思います。
「3日分の時短ごはんセット」を注文した場合

時短キットを使う場合
- 3日分の時短ごはんセット 3,714円
- こんせん72牛乳1000ml 253円
- しっとりもっちり食パン 171円×2
- ポークウインナーペアパック 410円
- 産直バラ切落とし300g 538円
- 産直鶏モモ肉唐揚用320g 458円
- 秋鮭スキンレス4切 489円
- 使い切り野菜セット 648円
こんな感じの注文で約7,000円です。「7,000円でそれしか買えないの?」と思った方。
こちらの記事で解説している通り、「3日分の時短ごはんセット」は3日分の献立の材料で、これだけの商品が含まれていますのでけっこうな量の食材が届きます。

「3日分の時短ごはんセット」を使った場合、便利な分、食費は高めになります。
約7000円×4回注文=28000円
実際には調味料など他にも細々買うと思うので、35000円~+米代が目安かなと思います。
4人暮らし、5人暮らしの場合は35,000円〜

例えばこんな商品を買った場合
- わが家の常備菜セット 2,103円
- 産直たまご(白玉)10個 251円
- 産直大豆無調整豆乳1L×2 486円
- しっとりもっちり食パン 171円×2
- ポークウインナーペアパック 410円
- 北海道プチコロッケ4種×4個 322円
- 有機野菜セット5品 994円
- 産直バラ切落とし300g 538円
- 産直鶏モモ肉唐揚用320g 458円
- 秋鮭スキンレス4切・200g 489円
- 北海道産低温熟成納豆 40g×4 160円
- 産直大豆の絹生揚げ 200円
こちらは、ある日の我が家が実際に注文した内容です(我が家の家族構成は、夫婦2人、小学生1人、保育園児2人の計5人家族)。
ちなみに、この日の「わが家の常備菜セット」のメニューは「ハッシュドビーフ」や「ぶり大根」だったので、残りの日の献立を考えつつ食材を選びました。
約7000円×4回注文=28000円
実際には調味料など他にも細々買うと思うので、35000円~+米代が目安かなと思います。
食費を節約するならパルシステムとスーパーを併用しよう
ここまで読んできて「わが家には高すぎる」と感じた場合は、パルシステムとスーパーの併用を考えてみてください!もっと食費を抑えることができます。
例えばパルシステムで毎週3,000円注文して、残りはスーパーを利用した場合は、こんな感じで食費を抑えつつパルシステムを利用できます。
購入方法 | 1ヶ月の食費 |
---|---|
パルシステムで揃える 1回7,000円×4回注文 |
月28,000円 |
パルシステムで1回3,000円×4回注文、 スーパーで3,000円×4回買い物 |
月2,4000円 4,000円節約! |
実際、私のママ友もパルシステムだけで全部の食材を購入している人より、うまく併用している方が多い印象です。
平日にパルシステムが届くので、週末に足りない分をスーパーで買い足す感じですね。週1の買い物で回すより、献立も立てやすいですしね♪
パルシステムの食費は月いくら?まとめ
パルシステムの食費の目安と節約方法をまとめると下記の通りです。
- 1人暮らし 約15,000円〜 +米代、嗜好品、外食費等
- 2人暮らし 約20,000円〜 +米代、嗜好品、外食費等
- 3人暮らし 約25,000円〜 +米代、嗜好品、外食費等
- 4〜5人暮らし 約35,000円〜 +米代、嗜好品、外食費等
- 食費を節約するならパルシステムとスーパーを併用
実際には、食の好みや家族構成、お弁当の有無などで食費は家庭ごとにかなり差があると思うのですが、なかなかイメージがわかないと思うので、今回はあえて具体的に考えてみました。
パルシステムは、確かにスーパーよりは若干お高めの商品が多いです。しかしその分、安心素材にこだわっていたり、素材の味がしっかりしていたりします。
お試しセットを利用すれば、入会しなくても1,000円でパルシステムの食品を実際に味わうこともできます。まずは家族と一緒に人気商品を食べてみて、加入するかどうか検討するといいと思いますよ♪