
私が利用している生協系の食材宅配サービス「パルシステム」についてまとめた記事です。
- パルシステムって実際、どう?愛用者のリアルな感想が聞きたい
- 私にも合うかな?メリット・デメリットが知りたい
- やっぱり高いの?食費がどれくらいかかるか知りたい
- 他の食材宅配サービスとの違いを知りたい
最後まで読んでいただければ、上記のような疑問を解消できる内容となっています。
目次
私がパルシステムを利用している理由

私がパルシステムに出会ったのは、産休が終わり、子供も保育園に入園して、無事に復職することができた、そんなタイミングでした。
先に出産した友人に話は聞いていましたが、毎日の献立を考えたり、仕事から帰った後に夕食を用意して、子供をお風呂に入れて、絵本を読んで、寝かしつけ… 平日の夜は想像以上に大変でクタクタ。
少しでも、子供と一緒に過ごす時間を大切にしたい。
また、子供にアレルギーがあったりして「なるべく無添加の食材で手作りのご飯を」という想いもありましたが、理想と現実のギャップを感じていたのでした。
理想はこんな感じ
- 帰ったら、お腹を空かせた家族にパパっとご飯を用意したい
- なるべく無添加で栄養バランスのいい手作りご飯をあげたい
- 1日保育園で頑張った子供とゆっくり過ごしたい
- 家に帰ったら、家族とニコニコ過ごしたい
厳しい現実…
- 仕事帰りのスーパーには、萎びた野菜、ドリップの出た肉や魚だけ
- 要領悪いのでご飯の準備に時間がかかる
- 作り置きのレパートリーが少なく「飽きた」「これヤダ」と言われる
- 罪悪感を感じつつ、たまにお惣菜や冷凍食品も利用
- 平日はなかなか子供とゆっくりできない
- 思い通りに行かなくていつもイライラ(汗)
「こんなはずじゃないのに~」と、思い通りにいない現実に、いつも苛立ちを感じていたんです。
そんな悩みを保育園のママ友に話したところ、
「私は生協をうまく使って時短してるよ。美味しいし、そこまで高くないしオススメだよ!」と教えてもらったのが「パルシステム」でした。
パルシステムは食の安全にこだわりをもつ生協系の食材宅配サービス

パルシステムは、関東近郊を中心に展開する生協の食材宅配サービスです。
生協の食材宅配サービスは沢山ありますが、パルシステムは食の安全にこだわっているのが特徴で、子育て世代やワーキングママにも人気があります。
私がパルシステムに感じている主なメリットは以下の5つです。
- 帰宅すると週に1度、玄関先に商品が届いているので平日の買い物は不用
- 仕事帰りにスーパーに行くと野菜や魚の鮮度が落ちているが、パルシステムなら新鮮な食材が手に入る
- 「3日分の時短ごはんセット」や「我が家の常備菜セット」を駆使して、平日夜も手作りご飯をパパっと準備
- 子供とゆっくりする時間が増え、時間に余裕ができたおかげでイライラも減った
- 有機野菜、無添加食材が比較的、手の出しやすい価格で手に入る
中でも我が家で大活躍しているのが「3日分の時短ごはんセット」と「我が家の常備菜セット」です!
フルタイムワークでも、子供も喜ぶ手作りの夕食をパパッと用意!

「3日分の時短ごはんセット」は、パルシステムの食材を使った時短メニューを3日分提案してくれるサービスです。ご飯をタイマーでセットしておけば、帰ってから15〜20分程度で夕食を出せますよ!
似たようなサービスに「ヨシケイ」や「オイシックス」のミールキットがありますが、3日分の時短ごはんセットが他と違うのは商品の入れ替えを自由にできることです!
家族が嫌いな食材やアレルギー食材はキャンセルまたは変更できますし、ボリューム足りなければお肉をもう1パック追加することも可能です。
定期サービスではないので、家族が好きなメニューの時だけ注文すればOKですし、アレルギーや好き嫌いの多い我が家は本当に助かる!
3日は献立が決まるので、1日麺類、1日カレーなどの煮込み料理にすれば、もう月曜〜金曜まで献立が回ります(笑)

「我が家の常備菜セット」は、常備菜3品とミニおかず2品が作れるキットです。時間がある時にまとめて常備菜を作っておけば、平日は肉か魚を焼いて、豆腐やミニトマトなどそのまま出せる1品用意すれば定食風の夕食があっという間に完成です♪
主婦を始めたばかりの私の作り置きレシピといえば、カレー、ハンバーグ、ひじき、切り干し大根くらいしかありませんでしたが(汗)
我が家の常備菜セットを利用するうちに作り置きのレパートリーが広がり、今ではいろいろ作れるようになりました♪
私が感じるパルシステムのデメリットは、スーパーと比較するとラインナップが少ないこと、野菜の鮮度を自分で確認できないことですね(たまにハズレがあるので)。
パルシステムのメリット・デメリット、安全性、ワーキングママに便利な時短セットなどについて、下記の記事でも詳しくご紹介しています。
- パルシステムの5つのメリットをワーママが解説
- パルシステムのここが不満!愛用者のリアルな本音
- 献立で悩まない!3日分の時短ごはんセットのレビュー
- 作り置きって簡単!わが家の常備菜セットのレビュー
- 包丁いらず!ミールキット「お料理セット」のレビュー
パルシステムを始めたら食費はいくら?やっぱり高いの?

パルシステムを毎週ガッツリ利用するなら、3人家族でも食費は月3万円はいくと思います。
「パルの利用は1回3000円まで」「利用は月1万円まで」など、自分ルールを決めて利用すれば、食費を抑えつつ利用することも可能かと思いますよ!
パルシステムの価格感は、ザックリ下記のような位置づけです。
- スーパーやコープデリ(別の生協)よりは高い
- 生活クラブ(別の生協)、民間の食材宅配サービス(オイシックス 、らでぃっしゅぼーや等)よりは安い
ちょっと良いものを手の出しやすい価格帯で揃えているという感じでしょうか。
スーパーで安い商品を狙って買っている場合は食費が上がると思いますが、ふだんからスーパーでも国産品や無添加食品を選んで購入している場合は食費はそこまで変わらないかと思います。
パルシステムにも週替わりでお得品があり、根菜のまとめ買いや魚などはスーパーより安い場合もあります。
私の場合、もともとスーパーでもなるべく無添加食品を選んでいたため、食費は「気持ち増えたかな?」という程度です。
パルシステムの価格や食費、節約しながら上手に利用する方法については、下記の記事でも詳しくまとめています。
加入の前に知っておきたい!手数料や配送システムについて

配送 | 週に1度、決まった曜日・時間 |
---|---|
最初にかかるお金 | 出資金1000〜(退会時に返却) |
毎週かかるお金 | 手数料(無料〜198円) |
支払い方法(月末) | クレジットカード、口座振替、払込用紙 |
不在時の対応 | 玄関先に留め置き |
パルシステムはネット・カタログ・アプリなどで注文をすると、翌週の決まった曜日に食材が届きます。定期便ではないので、毎回注文する必要は無し!欲しい時だけ注文するのもOKです。
曜日や時間は地域ごとに決まっていて選べませんが、不在でも玄関先に留め置きしてくれるので昼間受け取れなくても大丈夫。発泡スチロール箱に保冷剤が入っており冷凍食品もちゃんと届きます。
(都内の一部エリアでは時間指定便もあります)
入会金や年会費はありませんが、最初に出資金が1000~2000円、その後は毎週手数料がかかります。手数料は、まとめ買い、キッズ特典、シニア特典などで安くなる場合もあります。
出資金は生協を運営するためのお金で、入会金と違い退会したら戻ってきます。パルシステムでは増資は自由なので、全く増資しなくても怒られることはありません。
(生活クラブなど他の生協には、毎月1000円の増資が強制!なんてサービスもあるんですよ…)
支払いはその月の利用料が月末にまとめて請求されます。支払い方法はクレジットカードか口座振替が基本ですが、手数料を払えば払込用紙にも対応してくれます。
パルシステムをお得にはじめる方法!お試しセット&3000円クーポン

最後に、パルシステムをお得にはじめるオススメの方法をご紹介しておきますね!お試しセットが気に入ったら、まずは1ヶ月試しに使ってみるのが良いかと思います♪
step
1「お試しセット」でパルシステムの人気商品を試食
まずはWEB限定の「お試しセット」でパルシステムの人気商品を味わってみるのがオススメです。
- 定番満足おためしセット
- 赤ちゃんとママのおためしセット
- 有機野菜おためしセット
の3種類からどれか1つをお試しできます。私は、子供がウインナーが食べたいというので「定番満足お試しセット」にしてみましたよ。
ちなみに私はお試しセット購入後も他のサービスと迷っていたため、すぐに加入したわけではありませんが、とくに勧誘はありませんでした。
step
2WEB登録で3000円クーポンをもらう
WEBから加入すると3000円分(500円×6回)のクーポンがもらえます!
使い方は、商品の注文画面で利用するクーポンを選択します。注文画面では金額に反映されませんが、請求ではきちんとクーポン分が割引きされていますよ。
使用期限があるので、なるべく早めに利用しましょう。
step
3加入後4週間はお得がいっぱい!人気商品が10%OFF&はじめて割引セット
加入したら、とりあえず気になる商品を注文してみることをオススメします!
加入から4週間は人気商品が10%OFFになりますし、4週限定で申し込める「はじめて割引セット」もかなりお得感が高いです。
お試しセットを4週連続で頼めるような感覚なんですよ♪
また、加入から4週間以内に1度でも注文すると、人気商品の「こだわり酵母食パン(1斤)」がもらえるキャンペーンが行われている場合は忘れずにもらっておきましょう。
さらに私が加入した時は「はじめて割引セット」を1度でも購入した場合に限り、6週連続でプレゼントがもらえるキャンペーンが行われていました。
お醤油、菜種油、パスタ、カレー、ジャムなど色々ともらえてお得でしたよ♪
まとめ
- 帰宅すると週に1度、玄関先に商品が届いているので平日の買い物は不用
- 仕事帰りにスーパーに行くと野菜や魚の鮮度が落ちているが、パルシステムなら新鮮な食材が手に入る
- 「3日分の時短ごはんセット」や「我が家の常備菜セット」を駆使して、平日夜も手作りご飯をパパっと準備
- 子供とゆっくりする時間が増え、時間に余裕ができたおかげでイライラも減った
- 有機野菜、無添加食材が比較的、手の出しやすい価格で手に入る
以上が、私がパルシステムを気に入って利用している理由です!
最初は「すぐ近くにスーパーがあるのに、わざわざ宅配で食材を頼むってどうなんだろう?」と思っていましたが、今では私になくてはならないサービスです♪
少しでも気になるなら、まずはお試ししてみることをオススメします↓