
今回は、毎週パルシステムを利用している私が「お料理セット」を実際に利用している様子をレポート!いいところも、悪いところも、包み隠さずお伝えします。
「お料理セット」は、2〜3人分の単品メニューが10〜15分でできる、パルシステムのミールキット。700円〜1,000円程度と、リーズナブルな価格も人気の秘密です♪
私はあまり単品では買いませんが、よく利用している「3日分の時短ごはんセット」に入っていることが多いので、月に1度は食べてますね。
目次
作れるのは単品のみ。野菜たっぷり、体に良さそうなメニューが多め
時短というと健康を犠牲にするイメージですが、パルシステムのお料理セットは「野菜たっぷり・家庭的・体に良さそう」なメニューが魅力です!
(芸能人監修!みたいなキラキラ感や、子供も喜ぶジャンキーな味!はありません。)
「お料理セット」で作れるのは基本的に単品メニューです。汁物とか、冷奴とか、ちょっとした副菜を添えないと献立としては物足りないですね。
メニューはいつも固定ではなく、週によって変わりますが、ワンパターンというか、炒め物と煮物に偏っている印象があります。
今回は口コミの多い「もやしと産直豚バラのチャンプルー」にしてみました!
実際にパルシステムのお料理セットを利用している様子をレポート
ここからは、実際にパルシステムのお料理セットを利用している様子をレポートします。
トレーに入ってコンパクトに届く!レシピは文字のみ

パルシステムのお料理セットは、食材が専用トレーにセットされた状態でコンパクトに届きます。
原料や添加物はパルシステム基準ですが、加工はアウトソーシングしているようです。今回の加工業者は旭物産(カット野菜の会社)でした。

トレーは翌週に回収されるので、ゴミも少なく済みますよ。

メニューは白黒プリントで文字のみですが、使い捨てなので十分かと。
「作り方が料理初心者には分かりにくい」という口コミを見ましたが、確かに「野菜に火が通ったら」「野菜がしんなりしたら」とか抽象的な表現は多めかも(汗)
普段、料理をしている主婦なら、わざわざ作り方見なくても作れそうなメニューが多いです。
野菜カット済みで包丁いらず。でもボリュームが少ない印象

野菜が切れているのは楽でいいですね!でも自分が料理するときに比べると、ボリュームが少ないと感じてしまうんですよねー。
こういうのを見ると、脳みそが自動的に原価計算を初めてしまうのは主婦の悲しい習性でしょうか(汗)
ちなみに写真はカット野菜が裸で入っていますが、種類ごとに小袋に入っていることもあります。食材はパル基準ですが、加工はカット野菜の業者などに外部委託しているようです。
煮るだけ、炒めるだけで時短!10分で夕食が完成

では調理スタートです。
まずは豚肉を塩コショウで炒めます。

野菜ともやしをバサッと投入!

タレも入れてさらに炒めます。

卵を回し入れて完成です!材料が切れていて、調味料もタレを入れるだけなのであっという間でした。
私は同時進行で「大根と鶏肉の生姜スープ」も作りましたが、トータル10分で「いただきます」ができましたよ♪
この早さ、手軽さは、仕事で疲れて帰った日には本当に嬉しい。割高と感じつつも、たまに買ってしまいます!
化学調味料に頼らない、家庭的な味付け

「化学調味料に頼らない」こともあって、スーパーやコープデリ(他の生協)のミールキットに比べると、全体的に味付けがあっさりというか家庭的な感じ。
決して味が薄いわけではなく、家にある調味料で再現できそうな味というか。パルシステムのメニューは栄養士や現役の子育て主婦が開発していると聞いて、妙に納得したのを覚えています。
ただし、うちは普段、料理に砂糖を使わないので「甘すぎる」と感じるメニューが多いかな。調味料が合わさっていて楽だけど、調整できないのはミールキットのデメリットですね。
味付けは好みによりますが、「子供が辛くて食べられない」ということはほぼ無いと思います。
「お料理セット」はここが悪い!イマイチな所
消費期限はたったの2日!冷凍できるメニューも欲しい

私が一番不満を感じているは、消費期限が2日しかないことです。
届いたら当時か翌日には使わないといけないので、ミールキットで献立を何日も回すことはできません。
パルシステムは週1回、決まった曜日(選べない)に宅配されるので、金曜日に使いたいのに住んでる地区の配達が月曜だったらもうアウトです(汗)
化学調味料に頼らず添加物も少なめ、野菜もカット済みなので仕方ないのですが「せめて冷凍保存できるメニューがあれば… 」と感じてしまいます。
(ちなみに「オイシックス」という食材宅配サービスには冷凍のミールキットもあります。ただし価格は1,500円〜3,000円とお高め。)
基本調味料の他に、自分で用意する食材もある
ミールキットといえば、基本調味料以外の必要な食材がセットになっているイメージですが、パルシステムは自分で用意する食材もあるので注意です!
今回は「卵」を自分で用意する必要がありました。正直、「この値段なら、卵くらい付けてくれよ!」と思ってしまいます(汗)
その他の例だと「チーズ」が必要とか、意外と切らしている場合もあるので注文画面で事前に確認しておくと安心です。
メニューに当たり外れがある(気がする)
これは完全に好みの問題ですが、メニューによって当たり外れがある気がします。
わが家の場合、普段は料理に砂糖を使わないので、中華や煮物はどうしても「なんか甘すぎる」という感想になっちゃうんですよね(汗)
パルシステムのお料理セット、メリット・デメリットまとめ

最後に、パルシステム「お料理セット」のメリット・デメリットをまとめておきます。
良いところ
- 野菜がカット済み
- 10〜15分で完成!時短
- 野菜たっぷりのメニュー
- 栄養士&ベテラン主婦が開発
- 安心のパルシステム基準
- 家庭的な味付け
- 価格は700円〜1,000円(2〜3人分)
悪いところ
- 賞味期限が2日
- 週1回しか宅配がない(曜日選べない)
- 単品メニューしか作れない
- 冷凍保存もできない
- コスパはイマイチ
- 卵、チーズ等、自分で揃える食材もある
我が家は「3日分の時短ご飯セット」をよく利用するのですが、3日のうち1日が「お料理セット」の献立になっている場合が多いです。
デメリットもありますが、やっぱり楽なんですよ!我が家は水曜が配達日なのですが「今日はお料理セットが来るから楽できるぞ〜♪」って帰りの足取りがとっても軽くなります(笑)
帰って15分で「いただきます」ができるので、子供とゆっくり絵本を読んだり、ゆとりができるのが良いんですよー。
「お料理セット」を利用できるのは、パルシステム会員だけです。まずはお試しセットでパルシステムの食材を味見してみて、良さそうなら会員登録という流れがオススメです♪