
あなたは作り置きレシピ、いくつ作れますか?
私は作り置きレシピ30品以上作れます!とはいえそんな私も、以前はこんなヒドイ状態でした↓
- 作り置きのレパートリーがカレー・ハンバーグ・ひじき煮物の3種類しかない
- 主人や子供に「またカレー?」「もう飽きた」と言われる
- 子供に食べさせられる薄味の作り置きレシピがなかなか無い
- インスタで美味しそうなタッパーが並んでいるのを見て憧れる
- 子供のお弁当は基本、冷凍食品・ミニトマト・ブロッコリーでできている(息子よごめん)
自分で言うのもなんですが、料理の苦手な主婦でした(汗)
そんな私ですが、パルシステムの「わが家の常備菜セット」を利用するようになってから、自然と作り置きレシピのレパートリーが増えました♪
フルタイムで働いた後の夕食作りも楽だし、子供がコソコソお弁当を食べる事も多分ないと思う(笑)
今回は、1人暮らし〜ワーキングママまでとても便利な「わが家の常備菜セット」をご紹介します。産後の食事にもオススメですよ!
目次
1500円〜2000円で常備菜3品、ミニおかず2品(4〜5人分)が作れる
「わが家の常備菜セット」は都内を中心に人気の生協パルシステムの商品の1つで、常備菜3品とミニおかず2品が作れる食材とレシピが届くセットです。
私が「わが家の常備菜セット」を知ったのは、オイシックスのミールキットを利用しつつも「毎日頼むのはさすがに高いよー」と感じていた時。
2000円で4〜5人分の料理が5品も作れてしまう「わが家の常備菜セット」を見つけた時は「私が欲しかったのはコレだ!」と感じ、すぐにパルシステムに登録しました(笑)
レシピは毎週変わるので、仮に毎週頼んだとしてもなかなか飽きません。定期購入の商品ではないので、欲しい時にだけ買えるのもポイントです!
わが家の常備菜セットを利用している様子をレポートします
商品お届けの様子。調味料は自分で用意

パルシステムで「わが家の常備菜セット」を注文すると、こんな感じで野菜、お肉、魚などが6〜9品とレシピが届きます。ミールキットと違って野菜は切れていません。また、醤油やコンソメなど一般的に家庭にある調味料は付いていないので、自分で準備する必要があります。

レシピはカラー写真付きで見やすいですよー。私は届いた分を全部ファイリングしてます!
1品15分、日持ち3日程度のメニューが多い
1品15分程度のレシピが多いので、3品まとめて作ったとしても1時間かからずにできます。同時進行で何品か作れる手際のいい方ならもっと早く作れるかも。
ただしレシピ通りに作ると日持ちは3日程度なので、5品1度に作る場合はレシピを自分でアレンジする必要があります。
私は日曜日に常備菜3品をまとめて作る→水曜の夜にミニおかず2品をまとめて作る、というローテーションにしています。
常備菜1:豚肉豆腐(所要時間:20分)

必ずではありませんが、メインになりそうなレシピ2品、副菜系が3品のことが多いです。
煮物ということで所要時間は20分でしたが、材料と調味料をお鍋にセットしたら放置なので、煮ている間に別のレシピが1品作れてしまいました。
豚肉豆腐は思ったよりボリュームがあったので主菜になりました!パルシステムのお豆腐はそのまま食べても甘みがあって美味しいのですが、味しみ煮物にしても美味でした♪
常備菜2:えびとれんこんのバジル炒め(所要時間15分)

薄切りにしたレンコンとエビの炒め物です。冷凍エビにバジルソースが付いていたので、簡単にできました♪
デリっぽいお洒落なメニューでお弁当に入れても良さそう。
うちの子達はレンコンは嫌いなのかと思っていましたが、バジルソースが気に入ったようでパクパク食べてくれました。キンピラは苦手だけどバジルソースなら食べるのかー、新たな発見。
常備菜3:ほうれん草と人参の胡麻和え(所要時間15分)

ほうれん草と人参を軽く茹でて和え物にするレシピです。めんつゆ使用で計量も簡単!緑とオレンジで食卓が華やかになります。
パルシステムはほうれん草も甘い!和食の副菜の定番ですが、甘すぎない味付けが好評でした♪
ミニおかず1:人参の豆腐そぼろ炒め(所要時間15分)

余った食材の使い回しレシピですが、わが家では大好評の1品でした!
刻んだ人参と豆腐を炒め煮にしたレシピですが、子供達から「また作って!」と催促され、後日このレシピのためだけに人参と豆腐を買って大量に作りました(笑)
ミニおかず2:白菜のレンジ蒸し&ごまだれ(所要時間15分)

レビュー用の写真を撮らなかったら、このレシピは作らずに白菜の味噌汁にしていたかもしれない。べつに全部レシピ通りに作らなくてもいいんですよ。
今回のようにレンチンするだけのレシピもあるので、平日でも簡単に作れます!ゴマだれが美味しくて、白菜以外にもいろいろ使い回せそうだと思いました。
わが家の常備菜セットの好きな所♪薄味なので子供もモリモリ食べられる
野菜たっぷり!作り置きだけど子供も食べやすい薄味
作り置きレシピは、日持ちさせるために砂糖や塩分多めの濃い味付けになっていることが多いです。
私が検索で見つけた作り置きレシピは、どれも甘すぎ・塩分高すぎで、小さな子供に食べさせるのは不安でした(汗)
「わが家の常備菜レシピ」は、作り置きにしては薄味なので、子供にもモリモリ食べさせることができますよ!
その代わり、日持ちは3日程度と短めです。もっと長持ちさせたい場合は、塩分や糖分を増やすなど自分でアレンジする必要があります。
お弁当のおかず、産後の食事作りにもオススメ!

週末にまとめて作っておけば、平日は肉か魚を焼いて、豆腐やミニトマトなどそのまま食べられるおかずをつければ定食風の夕食があっという間に完成!
お弁当のおかずにも活用できて便利ですよ♪
揚げ物などコッテリ系は少なく、あっさり目の味付けが多いので、産後・授乳中の食事作りにもオススメ!
産後の自分の昼食に困る方って多いと思いますが、私は作り置きレシピの半分を夕食に、余った分を翌日の自分のお昼ご飯にしてました。
苦手な食材はキャンセル・変更できる
セットといっても、パルシステムの買い物カゴに必要な食材が投入されるだけなので、苦手な食材やアレルギー食材は自由にキャンセル・変更したりできます。
わが家の常備菜セット メリット・デメリットまとめ

最後に、「わが家の常備菜セット」のいいところ・悪いところをまとめておきますね。
私が利用していてイマイチと感じる悪いところは以下の4点です↓
- 調味料は自分で用意する必要がある
- 作り置きレシピの日持ちは2〜3日
- 冷凍保存できるレシピもあるといいと思う
- 1人暮らしにはちょっと多いかも
5日くらい日持ちしてくれると週末にまとめて作れていいのですが、そうすると砂糖や塩分がグッと増えてしまうのだと思います。日持ちさせたい場合は、自分でアレンジする必要があります。
私が感じている「わが家の常備菜セット」のメリットは以下の8点です↓
- 2000円で4〜5人分の副菜が5品作れる
- 平日の夕食作りが楽になる
- お弁当のおかずにも使える
- 作り置きだけど子供に嬉しい薄味
- 無理なく作り置きのレパートリーが増える
- 野菜がたっぷり摂れる
- 欲しい時だけ買える
- 苦手な食材はキャンセル・変更OK
作り置きを始めたいけれど、何から始めればいいか分からない!なんて場合は、とってもオススメ♪3種類しか作れなかった私も、利用しているうちに色々作れるようになりました!
「わが家の常備菜セット」を利用できるのはパルシステム会員だけです!
「わが家の常備菜セット」を試してみたい方は、まずはパルシステムに登録してみてくださいね。